ささぶねに乗って

小さな旅の記録と、アディクションを通しての出会いや別れや、猫たちとの日々。

日雇いバイトの説明会にいってみた

昨日は日雇い仕事(果物の出荷準備)の登録説明会にいってきたが、日雇い派遣についての法律の矛盾を始めて知った。 前々から「日雇い派遣原則禁止の例外」というものが読んでもよく理解ができなかった。 例外、つまり日雇い派遣で働いてよい人は ・60歳以上 ・学生 ・本業の収入が500万円以上 ・世帯の収入が500万円以上 というもので、これがなぜ「日雇いで働けない人」ではなくて「働いてもいい人」なのかよくわからなかった。 日雇い派遣とは、その日一日、倉庫や工場にいって軽作業を行うものだ。働きたい人は開いている一日だけを派遣会社に伝えて仕事をすることができる。 そういった単純で単価が安いが、少し体を使うような仕事を中心となってやっている人たちとはどんなイメージか?定職につけないフリーターか学生だ。ここでは学生はいいとしても他の条件が不思議すぎる。 高齢者や年収500万以上の人が日雇い派遣をやるのか? その矛盾で法律の文章が腑に落ちなかったのだが、昨日派遣会社のスタッフに聞いてみてはじめて文字通りなのだと知った。 法律を作った人間はどいう利潤があってこんな現実をみない内容を通したのか?怒りさえ感じる。 派遣会社がいうには、たいていの人は、年収500万以上(自分、もしくは家族)にチェックをいれ証明する書類が提出出来ないという項目にもチェックをいれた書類を提出するらしい。ここで現場において重大な事故が起きた場合、ちゃんと補償が適応されるのだろうかという疑問もわく。契約詐称ということになって適応外とはならないのだろうか。 私は、以前、ちゃんと有給や労災を適応させてくれる訪問介護事務所で働いていて、通勤途中でバイクの事故を起こし、手術や通院に長い期間かかったことがあったが、労災の適応ができて助かった。ところが他の事務所で働いていたヘルパーさんは事故で骨折したが、会社が労災手続をしぶってもめたと言っていた。ヘルパーも会社に寄って請け負いや業務委託形態を取ることがあり、ややこしいのだ。 とにかく、保険というものは万が一でも使うことがあるし、そういったときは結構深刻な状況なのだから軽く見ては行けない。保険適応がなされない仕事や、グレーな仕事をするときは納得したうえでやらないと。 といっても仕事がなくて追いつめられた状、用ではそうもいかない。

昨日の派遣会社では日雇い派遣に対して疑問がたくさんわいた。 それとは別に、契約書には「退職してから3年間(多分、写しをくれなかったため)関連業種につかない」ことを誓約させる項目があったのだが、これは憲法違反ではないかなー?あと、関連業種も「派遣」という意味なのか、実際の労働(昨日聞きに行ったのは果物の出荷準備)のことかな? 結局、果物の仕事は気温が12〜13度で寒いらしいのでやめることにしたが、求人広告をにぎわす単発バイト(日雇い派遣)は、若年層の生活を著しく不安定にするという印象が強かった。 私は今後も本業をやりつつバイトを探すのだが、全然みつからなかったら月に1度くらいお世話になっている会社で別業種を頼もうかなー。